高校生の方へ
○ 令和4年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2023.1.31更新)
令和4年度の「高校生の志」養成事業を埼玉医科大学国際医療センターにて開催しました。
開催日
令和4年11月12日(土曜日)14:00~17:30
場所
埼玉医科大学国際医療センター(日高市)
参加者
県内在住在学の高校生1、2年生:25人
実施内容
- 模擬医療体験
-
・内視鏡手術シミュレータを使った縫合実習
・模型を使った静脈路確保、聴診
・シミュレータを使ったALS講習
・気道確保等を行う気道管理
・ドクターCarの見学や救急車乗車体験 - 医療従事者の方々との懇談会
参加した皆さんの感想
- 機器に実際に触れて、医師という仕事のイメージができました。
- 縫合体験がとても楽しかったです。
- 懇談会にて、救急の面白さを知ることができました。
○ 令和3年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2022.9.30更新)
令和3年度の「高校生の志」養成事業は、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、オンライン開催としました。
開催日
令和4年3月19日(土曜日)13:00~14:15
開催手段
オンライン開催
参加者
県内在住在学の高校生38人
実施内容
- 病院長による挨拶
- 埼玉医科大学病院 消化器・一般外科 篠塚 望 病院長
- 医師による講演
- 埼玉医科大学病院 臨床研修医 橋本 恭太 医師
埼玉医科大学病院 小児科 遠藤 琢也 医師 - 質疑応答
参加した皆さんの感想
- 医師の仕事についての知見を深めることができました。
- 高校生活や大学生活についてもお話してくださったのは、自分にとって良い刺激になりました。
- 研修医の方の話を聞くのは初めてだったので、参考になりました。
○ 令和2年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2021.3.11更新)
令和2年度の「高校生の志」養成事業は、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、オンライン開催としました。
参加した皆さんからは、「貴重な時間になった」「現役の医師の意見を聞くことができ参考になった」という声を多数いただきました。
開催日
令和3年2月21日(日曜日)14:00~15:00
開催手段
オンライン開催
参加者
県内在住在学の高校1、2年生:23人
実施内容
- 講演
- 埼玉医科大学国際医療センター 飯野美咲 医師 「医師を志す皆さんへ」
- 質疑応答
参加した皆さんの感想
- 医師の方の話を聞くことができる機会はめったにないので、とてもいい経験になりました。
- 今回のイベントを通じて、より医師になりたいという気持ちが強くなりました。
- 先生のお話を聞いて刺激を受け、また頑張ろうと思えることができました。
○ 令和元年度「高校生の志」養成事業を開催しました!(2019.12.13更新)
令和元年度の「高校生の志」養成事業を埼玉医科大学総合医療センターにて開催しました。
参加した皆さんからは、「貴重な経験ができた」「医師になりたい気持ちが強くなった」という声を多数いただきました。
開催日
11月16日(土曜日)14:30~17:30
場所
埼玉医科大学総合医療センター
参加者
高校1、2年生:40人
実施内容
- 講演
- 緩和医療科 儀賀理暁 教授 「君たちの“いのち”が誰かの“いのち”を支えるとき」
- 病院施設見学
- 総合周産期母子医療センター、高度救命救急センター、ドクターヘリ
- 模擬医療体験
- AEDシミュレータを用いたBLS(一次救命処置)体験
- 鏡視下手術(腹腔鏡手術)シミュレータを用いた医療体験
- 医療用ホチキスを用いた胃の切除・縫合シミュレーション
- 医師・医学生との懇談会
参加した皆さんの感想
- 研修医の先生にお話を聞くことができて、ためになった
- 実際の医療の現場を見ることができたのは、とても大きな経験になった。
- 普通なら見学できないような場所の中にまで入ることができ、モチベーションが上がった。